山菜の食べ方

(名前) キナ、レヘ (料理) スケ、エトコイキ
うど  (チマキナ) 酢味噌合えが最高、煮物等、 カタクリ  (フレ、エプイ) 酢合え、ゴマ油合え、おひたし、サラダ
ふき  (コルコニ) 茎はゆで、煮物に美味しい、(せんじてせきどめ) クサフジ  (イペ、キナ) 絶えず新芽が伸びるので、サラダ、天婦羅など、
よもぎ (ノヤ) 草モチ、天婦羅、小麦粉とヨモギでドーナッツ キクイモ  (ムンキリ) 水にさらし、アクをぬき、サラダ、天婦羅
あかざ (シルシキナ) 葉をよく洗い、サラダやおひたし、薬用に シヤク   (イチヤリ、キナ) 生のまま揚げもの あくぬきで水にさらしサラダ卵とじ等
はんごそう (イオン、カツクタル) うどの香りがして、みそとは大のなかよし シロツメクサ(白) (赤)は風邪薬 白のクローバーは、あえもの最高、からし合え、油イタメ
いらくさ  (ハイ、キナ) 若芽のうちは、汁の実、あえもの、サラダ、おひたし ツクシ    (オタ、プ、シプ) ツクシの油イタメ、ツクシごはん、サラダ
ぜんまい (ソルマ) ゆでてアクぬきをし、煮もの(保存は干す)よくもむ セリ     (リセツ、セリ) 卵とじ、あえもの、酢のもの、おひたし
にりんそう (プクサ、キナ) 汁の実、イタメもの(神経痛、リウマチ) タネツケバナ (シペ、キナ) 卵とじ、ゴマ油あえ、酢のもの
おおばこ  (エンルム、キサル{}) おひたし、サラダに多く食スルと、セキどめ、ゼンソク、胃腸にきく、 タラの芽  (アユシニ) 天婦羅が最高で山菜の王様酢の味噌合え
わらび   (ワランビ) ゆでて、アクぬきをして、煮物、(保存は塩漬、干す) ノビル    (メンピロ{ル}) 酢味噌合え、ショウガ正油合え、
はこべ   (イマ、キナ) サラダ、あえもの、(しそうのうろうの予防にきく ハマボウフウ (風邪の薬) サラダの合えもの、セロリと共にケチャップ合え
すべりひゆう (トイ、キナ) サラダには最高、(秋遅くまで食べられる) クレソン   (イペ、キナ) サラダの合え、肉料理、ゴマ油の合え物
あざみ   (ウンマ、アンチャミ) サラダ、酢和え、天婦羅 ヒルガオ    つる先と若葉は、ゆでておひたし、あえもの
いらくさ   (ハイ、キナ  リテン、キナ 新芽のうちは、おひたし、サラダ、汁の実等 シドキ    (スドキ)とも言う) ゆでてアクぬきをし、サラダ、天婦羅、ごま合え
あまにゅう  (チフイエ) 生でも食べられる(サラダにもする) ワサビ   (チヤル、カルペ) 刺身には最高、(味噌合え、正油あえ、ビン詰に、)
えぞにゅう  (シウキナ) 水にひたし汁の実(魚の油をつけて食べた) ユキノシタ (イワ、ソコニ) 苦味があるが天婦羅にすると、美味しい
きとぴろ   ギョウジャニンニク プクサ)  酢のもの、味噌あえ、おひたし、油イタメ オカヒジキ (日本名) 塩を入れてゆで、サラダ、酢正油合え
こごみ    (ソルマ) くせがなく、ゆでてサラダ、酢合え、油イタメ シソ     (エゴマ)も 薬味天婦羅、あえもの、酢のものの具にきざみ合える
えぞえんごさく (トマ) 酢合え、酢味噌あえ、ゴマ油で合えもの イヌビユ   (セタ、キナ) 若苗の時に取り、汁の実、油イタメ、天婦羅
みつば    (ミチパ) 汁の実、お吸いもの、おひたし色々と イタドリ   (スカンポ) 新芽は甘酢漬け、ごまあえ、若芽は天婦羅
つゆくさ    (シク、キナ) そのまま、サラダ、ゴマ油合え ミズ     (ミンチ) 清流の流れに群生したり、フキと同じ料理
ふきのとう  (コルコニ) 苦いが天婦羅とつくだに オオケタデ (日本名)赤い花 ゆでて あえ物、生のまま天婦羅
ザゼンソウ (シケレペキナ) サッとゆでて、干して保存し、食べた。(肉とか、魚のルルにも、多くもちいた。こまかくきざんで、イタヤ油、カバの木の樹皮などで、煮つめて、食用とした。

 


 

(山菜マナー)


*タバコを山で吸わない


*根ごと 取らない


*一本菜の集まってる所は二分の一残す


*長グツ ゴム手 刃物


*山では自分の居る事を教える (熊からさける為に、声か鈴)


*声を常に、声かけ合い、位置を確認


*ヘビの危険の為、体温を感じさせない為の長グツは必要です。


*リュックか、(たすきの)両手ふさがない袋


*手ぬぐい首に巻く、ダニ防止


*集合の時間は運転手と合わせて下さい。


 

目次に戻る

inserted by FC2 system